ご相談の流れ
1
ご相談
ご予約頂いた日時に法律相談を実施します
ご予約の日時に弁護士と直接面談を行い相談内容を聴き取ります。
ご相談の際に、契約書・借用書・メモ等ご相談内容に関係のある資料は全てお持ちください。弁護士が事情を聴き状況を把握した上で最善のアドバイスや解決策をご提案します。ご不明な点や気になることは気兼ねなくお尋ねください。

2
弁護士への依頼
ご相談後、ご依頼頂く場合
費用の種類として着手金、報酬金、実費、場合により日当がございます。旧日弁連・報酬等基準に倣った事務所の着手金・報酬金等算定表が備えてありますので、ご参照下さい。
経済的利益や案件の難易度に応じて各種費用を見積り、ご説明させて頂きます。なお、当事務所では相談者の経済的事情により、その負担については弾力的な対応をしております。
ご相談内容・お見積り内容にご納得頂いたうえで、弁護士に事件を依頼することになりますが、その際は委任契約書を作成します。あわせて、事件の処理期間や見通し等をご説明致します。

3
事件処理
委任契約に基づき、弁護士が交渉・調停・訴訟等の事件処理にあたります。
また、弁護士が事件処理を進めるにあたりご依頼者の協力が必要な場合もございます。十分にお打ち合わせをし、ご依頼者との間で確認作業を行ないますので、ご依頼者を無視して弁護士が独断で処理することは絶対にありません。

お問い合わせ
お問い合わせはお電話、またはメールフォームよりご連絡ください。
03-3294-5391
電話受付 平日 9:30~18:30